胃食道逆流症の症状・予防

食道から胃に食べ物を送り、食べ物を消化するというのが正常な人体の仕組みです。
この流れが逆流することで起こるのが、胃食道逆流症という病気です。

胃食道逆流症

食道と胃の間には噴門部という構造があり、この部分には分厚い筋肉の塊がドーナツ状に取り巻き、キンチャクの口のように胃の入り口を閉めています。

胃の噴門と幽門

この噴門部はさらに外側から横隔膜という筋肉で覆われているので、食べたものが食道に流れ込むことが防がれています。

この逆流防止の仕組みが破綻してしまうと胃酸を含んだ食べ物が食道に戻ってしまい、胃食道逆流症を引き起こしてしまうのです。

ちなみに英語では、Gastro-esophageal reflux diseaseと表記され、略称としてGERD(ガード)とも呼ばれています。

胃食道逆流症の分類

胃食道逆流症は2種類に分類されていて、それぞれ内視鏡の検査で診断できます。

内視鏡検査


  1. 逆流性食道炎
  2. 逆流性食道炎は内視鏡検査で食道の粘膜の破壊や潰瘍が確認できる状態を表す病態です。

    逆流性食道炎が悪化してしまうとバレット食道という食道がんの一歩手前のような状態に食道が変化してしまい、非常に危険が高まった状態になってしまいます。

  3. 非びらん性胃食道逆流症
  4. 非びらん性胃食道逆流症は内視鏡検査では特に肉眼的な変化は認めないものの、逆流性食道炎と同じように不快な症状が続いている状態を指します。

    非びらん性胃食道逆流症では食道の過敏性が高まっていると考えられていて、特に若い女性や痩せている人に多く見られる病気です。


胃食道逆流症は近年有病率が増加傾向にあり、注意が必要な疾患とされています。
検査は内視鏡検査だけで済むので非常に手軽に検査ができます。

長期にわたって症状を放置してしまうと、非常に危険な病態にまで陥ってしまうことがあるので、早期発見・早期治療を心がけることが大切です。

原因・メカニズム

逆流性食道炎の原因は噴門を閉じている筋肉の機能低下です。

この筋肉は専門的には下部食道括約筋と呼ばれていて、下部食道括約筋が緩んでしまうことが胃食道逆流症の原因なので、治療にはこの部分の機能を取り戻す治療が行われます。

下部食道括約筋が低下するのは以下のような原因があります


  • 食道裂孔ヘルニア
  • 食道裂孔ヘルニアというのは胃が横隔膜よりも上の部分にはみ出してしまう病気です。
    横隔膜による噴門の閉鎖が得られないので、噴門の閉鎖を下部食道平滑筋のみで行うので、やがて筋力が低下してしまいます。

  • 大食
  • 食べ過ぎも非常に胃に負担をかけます。
    下部食道平滑筋が胃の内部の圧力に耐えきれなくなってしまうので、大食いを続けているとやがて移植どう逆流症を引き起こしてしまいます。

  • 脂肪食
  • 脂肪分を多く含む食事を続けていると胃酸が大量に分泌され、胃の粘膜が荒れてしまいます。
    炎症を繰り返すことで下部食道平滑筋の筋力低下が起こるので注意が必要です。

  • 老化
  • 老化による下部食道括約筋の力が衰えてしまい、逆流性食道炎の原因になると考えられています。
    横隔膜の筋力も低下するので年とともに食道や気管に違和感を覚える場合には注意が必要です。

  • 神経の異常
  • 下部食道括約筋は自律神経によってその働きを調節されているのですが、ストレスや加齢によって自律神経の働きに異常が出てしまうことがあります。

    症状が悪化してしまい、下部食道括約筋にダメージを負ってしまうとさらに筋肉の機能が低下するので、ストレスや自律神経の異常を感じた場合には注意しなければなりません。


症状

胃食道逆流症の主な症状は胸焼け呑酸(胃酸が喉や口まで上がった状態)です。

食後や夜間だけでなく、前かがみになった時に喉の奥に苦味や酸味を感じたり、胸の痛みや胸焼けを感じるようになった場合には胃食道逆流症を疑わなくてはなりません。

また、症状が悪化すると胃酸が気管や喉の方にまで影響を与えてしまうので、咳が出たり喉の違和感や声のかすれが現れてきます。

症状が悪化するとものを飲み込みにくくなったり、熱いものや辛いものを食べた時に食べ物がしみることがあります。
このような場合にはかなり注意が必要で早急に治療を行う必要があります。

予防方法

胃食道逆流症の予防に必要なのは食事の習慣の管理と、症状が悪化する前に服薬をすることです。

食生活の管理

一度に大食いをしてしまったり、脂肪分が多い食事を続けている場合には注意が必要です。
胃食道逆流症を防ぐためには適切な分量をよく噛んで食べることが大切で、飲み込みにくいものを無理に飲み込もうとするのは下部食道平滑筋に負担をかけてしまいます。

苦しくなるまでお腹を満たすのも非常に危険で、噴門部に大きな圧力が常にかかるような食事は慎まなければなりません。

また、飲酒や喫煙が症状を悪化させることがあるため、飲酒・喫煙は控えましょう。

服薬

食道に違和感を覚え始めたら、一度胃酸を抑える薬を摂取するのが重要です。
胃食道逆流症の症状が出始める前に胃薬を飲んでおくと食道のダメージを最小限にとどめることができます。

胸焼けしやすい人はあらかじめ胃薬を常備しておくのがいいかもしれません。

症状がではじめた方は、症状緩和のために定期的な水分補給が進められています。
胃酸が逆流しても水分で洗い流すことで食道のダメージを軽減できるので、こまめな水分摂取に気をつけましょう。

さいごに

胃食道逆流症の症状、予防について紹介しました。
薬を服用しても良くならない場合や症状がいつもと違う場合には、かかりつけ医に相談することをおすすめします。